― それ、本当に“投資”じゃなくて“浪費”かも ―
はじめに:「お金の使い方」間違ってない?
最近は「20代から資産運用を始めよう!」という空気が高まってきました。
実際、僕のまわりにもNISAや副業を始めた人がどんどん増えています。
でも…
「それ、投資っぽく見えるけど、ただの浪費じゃない?」
という“投資風ムダ遣い”もよく見かけます。
この記事では、僕自身やSNSで見かけた「20代のやりがち投資風ミス」TOP5を紹介します。
この記事を読めば、間違ったお金の使い方を見直すヒントになるはずです。
TOP5:高額な自己投資系セミナー
「自分に投資するのが一番!」
→それ、ホントだけど選び方が大事。
「年収アップ!」「人生が変わる!」という謳い文句の高額セミナー、実は内容がふわっとしていたり、終わってみたら何も残らない…なんてことも。
- ✔ 金額:10万円〜30万円
- ✔ 実際のリターン:ほぼゼロ
- ✔ よくある後悔:「ノートだけが増えた」
▶ 本当に学びたいことなら、まずは書籍や無料のYouTube講座で十分。
TOP4:高額のビジネススクール・講座
「副業で月収+5万円!」という言葉に惹かれて受講した動画編集・プログラミング講座。
でも、受講だけして満足 → 結局スキルを活かさずフェードアウト、はあるある。
- ✔ 金額:20〜50万円
- ✔ 実際の収入:0円
- ✔ よくある後悔:「教材が使いこなせないまま…」
▶ 始める前に“無料ツールで1つ成果物を作ってみる”が超大事。
TOP3:よくわからない仮想通貨やNFTへの一発勝負
「億り人になれるかも」そんな気持ちで始めたビットコインやアルトコイン、
もしくはよく分からないNFTコレクションに数万円〜十数万円投資。
でも、調べないまま買ってガチ下がりして放置、なんてパターンも…。
- ✔ 金額:数万〜数十万円
- ✔ よくある後悔:「買ったあと、怖くてアプリ開けてない」
▶ 仮想通貨は“積立型”や“用途を理解している通貨”でコツコツが王道。
TOP2:「意識高い系アイテム」コレクション
スタンディングデスク、4Kディスプレイ、高級ノートPC、Apple Watch、Kindle、完全防音ヘッドホン…
「これで生産性が爆上がりするはず!」と思って揃えたのに、
実際はYouTube見るだけ。
- ✔ 金額:5万〜30万円
- ✔ よくある後悔:「“使いこなしてる自分”を妄想して買っただけだった」
▶ 道具より先に“習慣”を変えよう。ツールはその次でOK。
TOP1:株式投資に“ギャンブル感覚”で手を出す
「なんかこの会社、伸びそう」
「YouTubeで推されてたし買ってみよう」
→ それ、投資じゃなくて投機(ギャンブル)です。
株価が下がると不安になり、上がったら即売りしてしまう。
結局、長期的に資産は増えていないパターンが本当に多いです。
- ✔ 金額:10万〜50万円
- ✔ よくある後悔:「何を基準に買ったか覚えてない」
▶ 最初は“分散された投資信託”が安心・安定・失敗しづらい。
まとめ:投資風にごまかさない。「お金が増える仕組み」を持とう
20代は、いろんなことに挑戦したいし、お金の使い方も模索中。
でも、「投資っぽい何か」にお金を使って、実は浪費になってる人が多いのも事実です。
「これは投資だ!」と思ってやっていたことが、
- 本当に未来の自分に“価値”を残しているか?
- 単に「気分が上がる」だけで終わってないか?
一度、見直してみませんか?
最後に:本当の投資は“地味で退屈”です
コツコツと積立NISAで全世界株式に投資して、
3年後に「気づいたら資産が増えてた」くらいが理想です。
派手じゃないけど、確実にお金が増える仕組みを手に入れる。
それこそが、本当に意味のある「20代の資産形成」だと思います。